インフォームドコンセント情報館 >> インフォームドコンセント >> 心のケアについて

心のケアについて

心のケアについて

だが患者にあるのはあくまでも選択権であるから、自分の希望する治療等を医師に強要することはできないのです。

患者側が医師に全部お任せしますといって、治験の内容をきちんと理解せずに署名したり、医師が中途半端に説得して方針に同意させ場合、インフォームドコンセントにはならないのです。

すべての医療行為において、その対象となるものは、医療行為の内容とそれによってもたらされる結果の予測や危険性等につき説明し、患者様の納得を得るべきなのです。

一方で、患者が充分な説明の元で治療方針を拒否し、医療従事者側がそれを受け入れた場合、これはインフォームドコンセントと言える。

医師の説明に基づき、患者様が自己の病状について充分に理解し治療に協力することは、相互の信頼関係に立脚した適切な医療の遂行と治療効果の達成のために重要であるようです。

インフォームドコンセントを医師がおこなっても、その後の治療行為の決定権は、患者自身にあるのです。

インフォームドコンセントとは、診療目的・内容などを、患者様に理解できる言葉で知らせ、十分かつ分かりやすく説明をし、説明内容を患者様が理解したうえで、患者様の承諾を得てから治療にあたることをいい、十分な説明に基づく同意となっているのです。

説明と同意等と訳されるのです。 あくまで医師は説明をするだけです。

患者の主体的な医療行為への参加が望まれているのです。

インフォームドコンセントを得るにあたり、説明しなければ行けない内容はGCPは医薬品の臨床試験の実施に関する基準に定められているのです。

具体的には病状に基づいた診査診断、それに対する治療方法、治療の問題点・危険性、治療の効果や治癒する確率、その治療以外の選択肢、経費等が患者様に説明されるのです。

しかし、医師が説明し患者様が同意されたら、必ずしもインフォームドコンセントが完全に成功したとは言えないのです。

自身も自主的に質問をするなど、疑問な点を解決する努力をするようにしましょう。

具体的には、受け手である患者様側の意思が常に尊重されることと、十分なコミュニケーションを保ちながら活動が進められることによって達成されるのです。

本ガイドラインは、近畿大学医学医学部附属病院におけるインフォームドコンセントの適切な運用のため記載したものとなっているのです。

インフォームドコンセント情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。